第六巻 戦後労働運動の焦点 第T部 産別は総同盟をかく見る 戦線統一問題の焦点──全労連改組委員会を中心にして 総同盟にたいする反批判 細谷氏の安定点理論について 総同盟の全労連脱退の意義 細谷理論批判 民同の 「新産別」 運動を批判する 第U部 電気事業の実態をつく──電産争議にたいする調停案をめぐる諸問題 一九五〇年テーゼと今後の労働運動 一 コミンフォルム批判から五〇年テーゼまで 二 徳田氏の論評と共産党の内紛 三 自己批判のない五〇年テーゼ 四 右旋回する党主流 五 闘わざる共産党 六 危機にたつ労働運動 一九五〇年の労働運動をかえりみる きりすてごめん ふくめん座談会 一 一九五〇年の概括的鳥瞰図 二 一九五〇年の労働運動の足跡 三 労働運動における今後の課題 第V部 産業防衛闘争の経験と方向 秋季闘争の新段階と労働計画 経済計画と工場委員会の問題 合理化といかに闘うか 歴史の教えるもの 春季賃金闘争の発展とその方向 解題 白石徳夫 |
戻る |