あかね文庫 10 革命の簒奪 |
![]() |
T 革命はいかに簒奪されたか 栄光と悲劇の革命ロシアよ 一 スターリニズムの諸前提 A 孤立・後進・荒廃・遅延… B 形骸化するソビエト C ボリシェビキ党の官僚化 D クロンシュタット反乱 E 迂回戦術――しかし、どこへ? 二 ソビエト・テルミドール A スターリンは頭をもたげる B 無念! レーニン最後の闘い C お上品な反官僚闘争 D 「異端裁判」 E 「一国社会主義」 への道 F トロツキー、混迷のどん底 G 遅すぎた分派闘争 三 スターリニスト・レジームの成立 A スターリンはおのれに似せて世界をつくる B 過渡期社会の官僚制的変質 C 血まみれのスターリン専制 D <裏切られた革命> の光と影 E 「堕落した労働者国家」 説の呪縛 U 反レーニン主義批判 倒錯したロシア革命像 一 古くて月並みな 「新説」 二 「革命=戦争=暴力」 の三位一体論 三 十月革命はクーデタか? 四 革命は 「メシア思想」 の産物か? 五 崩壊したものは何か? ソビエトと憲法制定議会――議会主義者のロシア革命像 一 「少数者革命論への転向」 ? 二 議会主義の色眼鏡 A 結節点は? B 革命戦略は? C 統一戦線戦術の抹殺 D 議会利用主義の正当化 三 プロレタリア世界革命への憎悪 A 「ソビエト形態」 の否定 B ドイツ革命の敗北を喜ぶ倒錯 NEPとは何であったか――過渡期経済建設と価値法則の廃棄 一 レーニンの 「大転換」 二 「市場経済」 論者にされたレーニン 三 「社会主義社会における市場」 とマルクス 四 「NEP」 の一教訓 V スターリン その思想的肖像 『知られざるスターリン』 を推理する 一 風変わりなブーム 二 歴史家の情熱 三 スターリン殺しの真犯人 四 暴君の 「心」 五 暴君の読書 六 ロシア人になったグルジア人 七 最後に <補論> ソビエト芸術への一視角 付 ロシア革命年表 |
戻る |